ユーザ用ツール

サイト用ツール


recent:2019

2月15日 修士論文審査会

今日修士論文審査会がありました。 M2の皆さんの研究の成果を発表する場ということで大変だったと思いますが問題なく終わったようで良かったです。 齋藤さん、白土さん、お疲れさまでした!

2月9日 中間報告発表会

先日専攻科1年の中間報告がありました。 普段とは違う教授に話をしてアドバイスをもらえたり研究を見つめなおすきっかけになったかと思います。 あと1年の研究も頑張りましょう!

2月2日 今年度の活動まとめ

今年は某流行病の関係で皆さん大変だったと思います。
自然言語処理研究室では各自リモートでの研究を進めていて、今年度はICAICTA2020やGCCE2020、NTCIR-15といった学会で発表しました!
まだまだ大変な時期は続きますが頑張って乗り越えていきましょう!

3月26日 追いコン

M2の先輩方を送り出す追いコンをしました。!
卒業する浅川さん、高橋さん、民谷さん、寺澤さん、畑中さん、新社会人になっても頑張ってください!
img_8222.jpeg

3月16日 ~ 3月19日 言語処理学会第26回年次大会(NLP2020)

NLP2020に参加しました。
浅川さんと高橋さんは口頭発表、畑中さんと奥田さんと藤澤さんと山岸さんはポスター発表でした。
今年はオンラインでの学会と慣れない環境での発表だったと思います。
今年度の学会はこれで終わりです。
来年度も頑張っていきましょう!
img_8213.jpeg

2月20日 ~ 2月21日 修士論文審査会

修士論文の審査会がありました。
浅川さん、民谷さん、高橋さん、畑中さん、寺澤さんお疲れ様でした。
なかでも浅川さんは優秀賞を受賞しました!
おめでとうございます!
2020_02_26_12_03_37.jpg

9月28日 ~ 9月29日 研究室旅行

研究室旅行で長野県に行ってきました。
戸隠神社や善光寺、松本城を観光しました。
神社の参拝では、山の中歩き続けて大変でしたが達成感がありました!
summer6.jpg

9月27日TUT Jr.技術者教育プロジェクト

愛知県立時習館高等学校の2年生を対象に実験・実習講座を行いました。
先生の講義と翻訳システムについての実習を体験してもらいました。
Google翻訳など身近なシステムの仕組みに興味を持ってもらえたらなと思います!

9月4日 ~ 9月6日 日本音響学会秋季研究発表会

立命館大学草津キャンパスで行われた日本音響学会秋季発表会に本研究室からM2の民谷さんが発表を行いました。
修士の研究もあと半年弱となりました。がんばりましょう!

8月24日 オープンキャンパス

豊橋技術科学大学オープンキャンパスが行われ、本研究室もQAシステムの実演と研究紹介を行いました。
高校生や小さな子供連れの家族など多くの方に、参加していただきました。
検索や翻訳などで使われる自然言語処理の面白さが少しでも伝わるといいですね!

8月3日 東海地区音声関連研究室修士中間発表会

静岡大学浜松キャンパスにて行われた修士中間発表会にM2の浅川さん、民谷さん、高橋さん、畑中さん、寺澤さんが発表を行いました。
他大学の学生や先生に向けてポスター発表を行い、色々なアドバイスや耳が痛い指摘等をいただいたそうです。
残り少ない研究期間がんばってください!
そして、本研究室も夏休みに入ります! tokai2019_2.jpg tokai2019_3.jpg

5月10日 QAシステム発表会

今年度から配属された新メンバー6人によるQAシステムの発表会をおこないました。
今までとは一味違った手法でQAシステムに挑戦している人も多く面白い発表でした。
今年度の優勝は齋藤さんでした。おめでとうございます!
qaシステム発表会.jpg

4月16日 新歓

今年度の新歓を豊橋駅前の焼肉屋朧月にて行いました。
お酒を飲みながら、先生や先輩方と交流する良い機会になったと思います。
新歓1.jpg

4月15日 新メンバー配属

今年度から自然言語処理研究室にB4の高木さん、山岸さん、藤澤さん、奥田さん、澤山さん、M1の齋藤さんの6人が配属されました。
みなさんには毎年恒例のQAシステムに挑戦してもらっています。
高専で自然言語処理の経験がある人もいるらしく、今年の結果が楽しみです!
新入生集合.jpg

recent/2019.txt · 最終更新: 2021/04/21 03:35 by admin

ページ用ツール