ユーザ用ツール

サイト用ツール


recent:2017

home *2017年度の出来事

2018年3月24日 卒業式 3月24日に豊橋技術科学大学卒業式がありました。自然言語処理研究室のM2の田崎さんと西村さんがご卒業されました!おめでとうございます!
社会人になってもがんばってください!
home_dsc_0026.jpg
2018年3月21日 追いコン 3月21日に自然言語処理研究室の追いコンを三代目網元さかなや道場豊橋店で行いました!
今年度卒業されるM2の田崎さんと西村さんお疲れ様でした!

2018年3月12日~15日 言語処理学会 第24回年次大会 3月12日から15日に岡山コンベンションセンターで行われた言語処理学会第24回年次大会に自然言語処理研究室からM2の西村さんとB4の浅川さんが口頭発表、M1の佐橋さんがポスター発表を行いました。
お疲れ様でした!
2018年3月13日~15日 日本音響学会 2018年春季研究発表会 3月13日から15日に日本工業大学にて行われた日本音響学会 春季研究発表会に自然言語処理研究室からM2の田崎さんがポスター発表を行いました。
修士の集大成の発表お疲れ様でした!!
2018年3月2日,3月5日 研究室紹介 3月2日,5日にB3に向けた研究室紹介を行いました。
2日で多くのB3が訪問してくれました。現在おこなっている研究や、研究室での生活について紹介させてもらいました!
我らが自然言語処理研究室では人間が発する言葉である自然言語を主に、特に近年急速に成長している機械翻訳や音声情報を使った情報の検索について研究を行なっています。最近流行りのディープラーニングについても研究を行なっています。
B3の配属を研究室メンバー共々心待ちにしていますので、是非!!!! home_20180302_130135751.jpg home_20180302_132445800.jpg home_20180302_134344826.jpg home_20180302_135312372.jpg
2018年2月28日 実務訓練発表会 2月28日にB4の実務訓練発表会がありました。自然言語処理研究室のB4が実務訓練中に取り組んだ研究、実務内容を発表しました。
卒業研究の内容と異なるテーマであったりして、新しいことに挑戦したことが伺えました! home_img_5209_edit.jpg home_img_5211_edit.jpg home_img_5214_edit.jpg

2018年2月23日 博士前期過程 中間審査 ポスター発表 2月23日にM1の中間審査ポスター発表がありました。自然言語処理研究室からは高田さん、佐橋さん、金丸さんが発表をしました。
他研究室の先生らから貴重な意見をいただけたと思います。
あと一年、就活と研究頑張ってください!!!
home_20180223_092309456.jpg home_20180223_101847771.jpg home_20180223_141154997.jpg
2018年1月9日 ~ 2月22日 B4実務訓練 1月9日から2月22日まで、B4の浅川さん、畑中さん、民谷さん、郄橋さんが各企業にて実務訓練を行いました。
44日間の長い期間お疲れ様でした。
この期間に得た知識や経験を生かして、修士での研究もがんばってください!!

2018年2月21日 ~ 22日 修士論文審査会 M2の修士論文審査会が行われました.
M2にとっては3年間の研究成果の集大成を発表する場となります.
緊張しましたが,2人とも大きなミスも無く終わり,後悔の無い発表をすることが出来たと思います.
そして見事,西村君が優秀発表賞を受賞しました!!
おめでとうございます!!
home_img_2760.jpg
2018年1月23日 ~ 25日 M2修士論文予備審査 M2の修士論文の予備審査が行われました.
秋葉研究室からは田崎と西村が審査を受けました.
審査員の先生方からの質疑は,鋭いものも多くありました.
本審査までにきちんと対応し,より良い論文を仕上げられるように頑張ります!!
2017年12月25日 忘年会 豊橋駅前の焼肉屋・朧月にて自然言語処理研究室の忘年会を行いました!
B4は実務訓練、M1は就活、M2は修論がんばってください!
home_cimg5030.jpg home_cimg5032.jpg
2017年12月21日 卒業研究発表 B4の卒業研究発表がありました。
自然言語処理研究室に入って約1年間の研究成果を発表しました。
発表後は、毎年恒例のおでん打ち上げを行いました!
自分の発表している動画を見ながら、食べるおでんはおいしかったです。
home_cimg4977.jpg home_cimg4978.jpg

2017年12月5日〜8日 NTCIR13 カンファレンス NTCIR13カンファレンスが東京の学術総合センターにて行われ、自然言語処理研究室よりB4の浅川さんが研究発表をしました。
なんと!MedWebタスクでBestStudentAwardを受賞しました!おめでとうございます! home_img_2382.jpg home_img_2383.jpg
2017年9月25日 ~ 27日 日本音響学会秋季研究発表会 日本音響学会2017年秋季研究発表会が愛媛大学城北キャンパスで行われました.
秋葉研からは関さんが投稿しましたが,海外インターン中の為かわりに中川先生に発表を行っていただきました.
また,2017年春季(3月)の研究発表会において,みごと学生優秀発表賞を受賞しました!!
関さん不在のため,表彰状の写真だけ載せます.
home_cimg5033.jpg

2017年9月21日〜22日 自然言語処理研究室夏旅行 中間発表会が終わったあとに、岐阜県の”鵜匠の家 すぎ山”という旅館に宿泊しました。
美味しいアユや飛騨牛の料理をいただき、その後先輩、先生方とも語らい、交流を深めることができました。
2日目は金華山と伊吹山に行きました。
金華山に行った時は天候も良かったですが、伊吹山では強風と霧で大変でした。
とても良い思い出となりました。
楽しい旅の思い出はコチラ
2017年9月21日 東海地区音声関連研究室合同修士論文中間発表会 東海地区音声関連研究室合同修士論文中間発表会が岐阜大学にて開催されました.
自然言語処理研究室からはM2の田崎さん,西村さんが研究発表を行いました.
home_cimg4867.jpg home_cimg4878.jpg

2017年9月8日 インターンシップ成果発表Part2 9月4日から自然言語処理研究室に富山高専から屋敷さん,阿南高専から野田さん,津山高専から内藤さん,沼津高専から坂下さんがインターンシップに来ていました.今日はその成果発表会を行いました.
この5日間で,統計的機械翻訳とニューラル機械翻訳の2つについて実験とNMTのコンテストを行ってもらいました.なかなか難しいテーマでしたが,全員熱心に取り組んでいたと思います.
ニューラルネットで生成されたベクトルに処理を加えて、理想的な翻訳結果に近づけるNMTコンテストで1位の内藤さんには秋葉さんより豊橋銘菓ブラックサンダーが授与されました.おめでとうございます!
機械翻訳という今が旬のテーマを5日間とはいえ,知る機会を得られたことは皆さんのよい経験になったと思います.これからの卒業研究も頑張ってください!
進学するなら是非豊橋技科大へ!!!!! home_cimg4820.jpg home_cimg4826.jpg home_cimg4828.jpg
2017年9月7日 インターンシップ成果発表 8月28日から自然言語処理研究室に釧路高専からインターンシップにきていた専攻科1年生の岩淵さんの成果報告会がありました.
口コミサイトのレビューから年齢,肌質,感想を基に化粧水に含まれる肌質異常を引き起こす物質を見つけ出す研究をやってもらいました.
2週間という短い期間の中で,このテーマでしっかり研究していただき,秋葉さんと増山さんからも褒められていました.
ここで学んだことを是非,高専での研究にも生かしてほしいですね. home_cimg4822.jpg home_p_20170907_164418.jpg

2017年8月28日 QAシステム商品贈呈 4月から5月にかけて行われたQAシステムの上位入賞の賞品が秋葉さんより,バリ島のお土産の扇子と,ストックホルムのお土産のパズルとムーミンのランチョンマットをいただきました.
パズルは解くのに1時間かかりました
home_dsc_0108.jpg
2017年8月26日 オープンキャンパス 豊橋技術科学大学のオープンキャンパスがありました.
自然言語処理研究室では,入力した質問文に対しての答えを提示するアプリケーションの実演を行いました.
高専生,高校生以外に小学生など多くの人に来ていただきました!
home_20170826_134926036.jpg

2017年8月20日〜24日 InterSpeech スウェーデン,ストックホルムで行われたInterSpeech2017に自然言語処理研究室からD2の関さん、M2の田崎さんが参加しました.
home_cimg4761.jpg
2017年8月16日〜18日 ICAICTA マレーシア,ペナンにて行われたICAICTA2017に自然言語処理研究室からM2の西村さん,M1の佐橋さんが参加しました.
西村さんはICAICTA Best Paperを受賞されました.おめでとうございます!
home_img_1161.jpg

2017年7月19日 Richard Stern氏来訪 カーネギーメロン大学よりRichard Stern教授が研究室に来られました.
関さん,田崎さん,西村さんの研究を見ていただいたそうです.
昨日は自動音声認識の講演をしていただき,研究室のみんなで聴きに行きました.MFCCなど音声処理に関する大変興味深い内容でしたが,僕は英語の聞き取りで精一杯でしたね…
home_%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB_2017-07-19_14_26_02.jpeg
2017年5月11日 QAシステム発表会 今年度のB4の皆さんが作成したQAシステム実装の発表会が行われました.
な,なんと今年は全員が歴代トップの性能を超えるという超優秀な結果となりました!!
システムは堅実に作られていながらも,Webアプリの利用や新語辞書の利用などが施されており,関心させられました.
今年は引っ越しがあり,制作期間が1週間くらい短くなってしまいましたが,皆よく頑張ってくれたと思います.
1位は民谷くん,2位は浅川さんという結果となり,秋葉先生からプレゼントが送られます!!
後日,プレゼントが渡されたら写真をアップしたいと思います.
2017年5月8日 新入生歓迎会! 今年度も新入生歓迎会が行われました.
こういった場だからこそ,先輩たちと気楽に話ができたのでは無いかと思います!!
また,先生方からも為になる話をたくさん聞けたと思います.
B4の皆さんはすぐにQAシステムの発表会で忙しいと思いますが,結果期待しています!
2017年4月11日~ 研究室の引っ越し 今年度からは,秋葉研の居室がc2-406&c2-405に変更になりました.
引っ越し作業では長年のゴミや廃棄物が出てきて,かなり過酷な作業となってしまいましたが,B4も協力してくれたおかげでなんとか1週間ほどで終わらすことが出来ました.
本来はこんなハードワークを必要とする研究室ではないです.B4の皆さん,ごめんなさい.
**2017年4月10日 B4&M1新配属決定 本日は秋葉研究室に新しくB4とM1が配属されました!
B4は高橋くん、民谷くん、畑中くんの3人と,昨年から引き続き浅川さんで計4人となりました。
M1は金丸くんと佐橋くんが秋葉研に移り,計3人となりました.
また関さんが今年から同じ居室になり,研究室はとても賑やかになりました!!
今年も頑張っていきましょう!!
PS. 今年はちゃんと記事更新しますm(_ _;)m

recent/2017.txt · 最終更新: 2020/01/14 01:16 (外部編集)

ページ用ツール